もしかして特技かも?
![](http://i0.wp.com/www.moguro.com/blog/wp-content/uploads/2014/09/6yDR2Lf7.jpeg?fit=800%2C800)
ほんとに大したことないですよ。この話。読んでも全く『すごい!』なんて思わないからね。でも、秘かに、、特技かなって思ったんだ。
先日お客さんからアサリを沢山いただきました。
夜八時くらいにあわてて入って来られて、
『ごめんなさ〜い。遅くなっちゃって。はい!お土産』『どサッ!』
昨年もこの時期にいただいたんですが、3袋に分けて小粒なアサリちゃんたっっっぷり。
食し方も前回教えていただいたので今回もそれでやるつもりです。
チャララッチャチャ♪チャララッチャチャ♪
わの海3分間クッキングのお時間です。
1)深めのフライパンにアサリを投入
2)キャベツをこんもりたっぷりのせます
3)バター1片。蓋して終了
これマジ美味しい。アサリからでる塩味とキャベツの水分、それとバターの風味だけでとてもおいしい。何となく胡椒とか色々足したくなるが『なにも足さない、なにも引かない』。
結構なスープができるので最後はそれにパスタをからめて、、、GOOD!!
ところで調理法じゃなくて特技の話だったね。
話はアサリの砂抜きの時なんだけどね、、塩水に漬けるよね、貝を。そうするってーと砂吐く出しょ。
あの時の塩分濃度が完璧だって事。
いやすまない。つまらん特技で。でも、あなたはどうやって海水と同じ濃度を作るのか知らないけど、私は完璧だ。
水入れて塩入れてナメてみる。そいで塩を足したらもう海水だよ!!
これマジだからね。一発だよ。たぶん多分だけど濃度さコンマいくつだな。水〜mlに対して塩○g、よりも正確だと思う。まぁこの仕事してたらわたしだけじゃないだろうけどね。
でも肝心要のこの特技が誰の役に立つのかよってね。
ところが役に立つ
アサリちゃんの役に立つんだな。
めちゃめちゃ喜んでた。マジだよ。体くねらせて水ピューピュー吐いて。見せたかったよ。アサリちゃんの喜んでる姿。実際かわいくなってきたもんね。食べるのよそうかなぁーって思ったくらいだ。(食べたけど)
やはり塩分濃度が完璧に海を再現していたからだろうな、あの激しい動きは。おまけに今回はちゃんと近場の海の濃度にしてあげたしね。
知ってた?。伊豆と南の海では海水の味が全然違うのって。。。
どうでもいい特技の話でした。
輪嶋伝一郎
追伸、日本海の味は更に太平洋側と全く違うの知ってたかな?。
これホントだよ。こっちと比べて塩味が薄くて、それでいて、、、、
伊豆と違う日本海の海水の味を確かめたい方はこちら↓↓↓↓
【奥能登スローダイブ&金沢観光】8/9(木)〜11(月)
楽しくお得なツアーパンフレットがありますので、よかったらご請求下さい。
画像は観光で訪れる金沢の醤油蔵。